令和4年度第1回記者会見(令和4年4月8日)
新型コロナウイルス対応関連(1)
詳細
12~17歳の接種券を発送します
12~17歳について新型コロナウイルスワクチンの3回目接種が可能になったことから、対象者に接種券を発送します。
1. 発送日
4月15日(金曜日)
2. 対象者数
3月31日までに2回目接種を終了した約2,440人のうち 今回は令和3年11月末までに接種を終えた約2,220人に接種券を発送
3. 接種体制
3回目接種において、12から17歳までは接種可能なワクチンがファイザー社ワクチンに限られるため、LINE予約に優先枠を設け接種機会を確保します
自宅療養者支援事業は約1か月で57件の実績がありました
新型コロナウイルス感染症により自宅療養されている方の不安を少しでも軽減し、安心な療養生活を過ごしていただくことを目的とし、食料品等の物資支援を実施しています。
1. 実績
57件(33世帯)
令和4年2月25日(金曜日)の受付開始から3月31日(木曜日)まで
2. 対象者
以下の条件に全て当てはまる方
- 市内在住で新型コロナウイルス感染者の方で、自宅療養中の方
- 群馬県からの支援物資を希望していて、まだ届いていない方
- 近隣に支援してくれる親族や友人等がいない等で、食料品等の支援が必要な方
3.支援内容
群馬県からの物資が届くまでの3日分程度の食料品等を支援します
4.申し込み先
電話番号:0274-22-1211、内線2844(藤岡市健康づくり課)
受付日時:平日の午前8時30分~午後4時
接種者数 | 接種率 | |
---|---|---|
1回目 | 51,286人 | 86.67% |
2回目 | 50,992人 | 86.17% |
3回目 | 30,437人 | 54.73% |
- 接種率は、1・2回目接種は12歳以上人口(59,174人)として算出、3回目接種は18歳以上人口(55,617人)として算出
- 接種者数には、転出者は含まない
問い合わせ
健康づくり課(0274-40-2807、0274-40-2823)
新型コロナウイルス対応関連(2)
市内保育所等に対する「新年度感染予防対策支援強化週間の取り組み」について。
詳細
藤岡市では、これまでも市内の保育所等に対して、感染予防物品の配布や補助金の交付を行うとともに、感染対策の徹底について周知・啓発を行って参りましたが、子どもの感染が収束に至っていない状況が続いています。
4月から新年度を迎えて新たに入園した子どもも多く、また、5月のGWを迎える前に、保育所および各家庭での感染予防対策を強化していただくことを目的として、次の取り組みを実施します。
1.事業概要
市内の保育所等を巡回して、ハンドソープ等の配布を行うとともに、市保健師による正しい手洗いの手順をお示しするなどして、感染対策の再確認・強化の啓発を行います。
また、子どもの感染は家庭内で発生する可能性も高いことから、保育所等を通じて保護者の方へ啓発チラシを配布していただきます。
2.期日
4月18日の週より順次、市内の保育所等(24園)に伺います。
3.配布物品
保育所等あて:ハンドソープ(各10本)、手指消毒液(各10本)
保護者あて:感染予防のための啓発チラシ(家庭内感染予防リーフレット(PDFファイル:184.5KB)、手洗いの手順(PDFファイル:974.3KB))
問い合わせ
健康づくり課(0274-40-2807、0274-40-2823)
要配慮者利用施設における避難確保計画の策定完了
全ての対象施設で避難確保計画の作成が完了しました。
詳細
平成28年台風10号により高齢者施設が被災したことを教訓に、水防法等が一部改正され、浸水想定区域および土砂災害(特別)警戒区域内の要配慮者利用施設の所有者・管理者に対し避難確保計画の作成と避難確保計画に基づく避難訓練が義務化されました。
避難確保計画の作成につきましては、書面による依頼や説明会の開催、個別訪問等の対応によりすべての施設において避難確保計画の作成が完了しました。
1.要配慮者利用施設数(令和4年3月31日時点)
- 浸水想定区域内の施設数:全56施設(内訳:病院 16施設、社会福祉施設 32施設、学校 8施設)
- 土砂災害(特別)警戒区域内の施設数:全 5施設(内訳:社会福祉施設 4施設、学校 1施設)
2.避難確保計画の内容
- 防災体制(避難の判断時期等)
- 情報収集方法
- 緊急時の避難先(避難経路図)
- 資機材等一覧(備蓄品含む) 等
3.今後の取組み
- 各施設における避難訓練の実施を勧奨
問い合わせ
地域安全課(0274-22-7444)
森林経営管理制度に基づき森林整備を民間事業者に委託
桜山公園周辺の森林経営管理実施権を民間事業者へ配分しました。
詳細
森林管理制度は、経営管理が行われていない森林について市町村が森林所有者の委託を受け経営管理を行ったり、意欲と能力のある林業経営者に再委託をすることにより、林業経営の効率化と森林の管理の適正化を促進するものです。
藤岡市では、令和3年度に「三波川(雲尾)地区」の森林の一部(約7ヘクタール)について、選定委員会による審議を経て、以下の民間事業者に経営管理実施権の配分を行いました。
1.選定場所
藤岡市三波川雲尾地内 7.13ヘクタール
(森林所有者 8人)
(樹種:主にスギ・ヒノキ、樹齢:約40年~70年)
2.選定委員会による審議
企画提案書を提出した民間事業者 2者(市内1、市外1)
3.選定方法
令和4年3月24日(木曜日)選定委員会開催(選定委員4名)
対象森林の整備方針や地域性を考慮して選定を行った。
4.委託先
多野東部森林組合(藤岡市藤岡3117番地の1)
5.委託期間
2022年4月1日 ~ 2037年3月31日(15年間)
6.今後の取り組み
- 委託した森林については、今後間伐を実施します。
- 今回の再委託を皮切りに、他の森林についても順次経営管理実施権の配分を進めていきます。
問い合わせ
森林課(0274-40-2316)
春の藤岡花めぐり(花の名所紹介パンフレット)の発行
サクラやフジ、アジサイ等が市内を彩る季節にぴったりのガイドブックを作成しました。
詳細
藤岡市は、四季折々に様々な種類の花に彩られます。今回、サクラやフジ、アジサイ等が咲き誇る4月から6月にかけて花の観賞時に携帯できる、花の見頃や名所を紹介するガイドブックを作成しました。また、ガイドブックの作成に併せ、SNSや市ホームページを活用し、市内各所の花々について、情報発信に努めます。
1.名称
春の藤岡花めぐり
2.対象期間
4月~6月
3.内容
4月から6月の期間における、サクラやフジ、アジサイ等の花の見頃や名所を紹介。また、付近の観光施設等のおすすめ情報も紹介しています。
4.同時開催
ゆかりんとさくらんの花あつめ(シールラリー)
5.その他
市ホームページ内「ふじおかはなごよみ」(市内花の名所、開花状況)
藤岡市観光協会Facebook(外部サイト)(閲覧環境によってはFacebookへのログインが必要です)

藤岡市観光協会PRキャラクター
藤岡 紫(ふじおか ゆかり)
愛称:ゆかりん

藤岡市観光協会PRキャラクター
藤岡 桜(ふじおか さくら)
愛称:さくらん
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課広報広聴係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年04月08日