土地区画整理事業って何?
土地区画整理事業とは?
土地区画整理事業とは、生活環境を向上させるため、形が悪く使いづらい土地を整形にし、曲がりくねった道をまっすぐにし、側溝、上下水道、公園等を総合的に整備する事業です。道路を広げ、公園を造るのに必要な用地、また、この事業を施行するための事業費の一部に充てるため地区内の皆さんの土地を少しづつ提供して頂きます。(これを一般的に「減歩」といいます。)
皆さんに提供して頂く土地の面積は、基準に基づいて各土地の評価をして、一定の計算により算定されます。
事業の効果
事業の効果は、ひとつには公共施設が整備されます。具体的には道路が整備され、どの家も6m以上の公道に面するようになり、地区内には面積に応じて公園が数ヶ所設置されます。また、排水設備が完備され、家庭雑排水は下水道へ、雨水排水は側溝等へと排水問題が解消されます。
もうひとつは宅地の利用増進が図られます。具体的には今まで形が悪く使いづらい土地をすべて整形にし、使いやすくなります。
更新日:2021年12月01日