藤岡市消費生活センターのご案内
消費生活センターとは
消費生活センターは、消費者保護を目的とした機関です。
近年、詐欺まがいの悪質な商法による被害が急増していますが、被害に遭ったと気づいたとしてもどうしてよいか分からず泣き寝入りしてしまうことがあるようです。このようなときに、問題解決への手助けをするのが消費生活センターの主な業務です。また、被害を未然に防ぐための情報や暮らしに役立つ様々な情報の提供も行っていますのでお気軽にご相談ください。
消費生活相談
藤岡市消費生活センターでは、みなさんがお求めになった商品の品質やサービスについての疑問や苦情、訪問販売のトラブル、多重債務問題などの処理の手助けを行います。
消費生活相談室で個人のプライバシーを守りながら専門の相談員が相談に応じますので、一人で悩まずお気軽にご相談ください。秘密厳守で相談は無料です。相談の内容によっては専門の相談機関を紹介します。
相談できる人
原則、契約者本人が藤岡市在住の方
(注意)事業者や個人事業主の方の事業に関する相談はお受けできませんので、日本弁護士連合会の中小企業を対象とした相談窓口など、事業者向けの相談窓口をご利用ください。
事業者の方向けの相談は以下のリンクをクリックしてください。
相談方法
面談または電話で受け付けております。
面談によるご相談の場合は、事前に電話予約(0274-20-1133)をしていただき、関係書類があればご持参ください。
申し訳ございませんが、電子メールやファクスによるご相談は受け付けておりません。
相談可能日時
毎週月曜日~金曜日(祝日・12月29日~1月3日を除く)
午前9時~午後4時
開所時間外は、消費者ホットライン 188 (全国統一番号・局番なしの3桁)をご利用ください。
最寄りの消費生活センターにつながります
場所
市役所本庁舎1階
藤岡市消費生活センター
電話番号・ファクス番号
電話番号 0274-20-1133
ファクス番号 0274-20-1133(消費生活センター専用)
注意事項
- 事業者の信用性や、商品・サービスなどの評価や価格の妥当性などはお答えできません。
- 消費生活相談は、情報提供や助言を行いながら、相談者とともに考え、問題の解決に向けたお手伝いをします。必要に応じ、あっせんを行うこともありますが、事業者への指導や弁護士業務のように相談者の代理人として交渉することはできません。
補助事業 『家族あんしん特殊詐欺電話撃退補助金』
振り込め詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺、悪質な電話勧誘などを未然に防ぐために、平成31年度より詐欺被害等防止機能が付いた電話機等の購入費の一部を補助しています。
詳しくは、家族あんしん特殊詐欺電話撃退補助金(リンク)のページをご確認ください。
関連機関リンク
この記事に関するお問い合わせ先
企画部地域づくり課行政区支援係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2211
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年07月30日