消防団・女性防火クラブ
消防団
消防団は、消防署で働く専門の消防隊員ではなく、各自違う仕事を持ちながら、消防活動に協力してくれる地域の防災リーダーです。「自らの地域は自らで守る」という志のもと、火災の消火活動や地震・風水害などの各種災害への対応、災害の予防広報などを行っています。地域住民の生命・財産を守る重要な役割を担い、地域の防災リーダーとして幅広く活躍しています。
藤岡市消防団受持区域
藤岡市消防団(分団・詰所・受持区域) (JPEG: 99.0KB)
消防団員の身分
非常勤特別職の地方公務員です。
消防団員はそれぞれ職業を持ち、災害時等に消防団員として活動しています。
入団資格
- 藤岡市に居住し、又は勤務する者
- 年齢18歳以上の者
- 志操賢固で、かつ身体強健な者
消防団員の活動
消防団員は、火災などの災害等はもちろん、平常時においても訓練のほか、応急手当の普及、住宅への防火指導、特別警戒などに従事しております。
月 | 活動内容 | 備考 |
---|---|---|
4月 | 新役員・新入団員辞令交付式 | |
4月 | 消防ポンプ実技講習 | |
5月 | 水防工法実技訓練 | |
6月 | 多野藤岡支部消防ポンプ操法競技大会 | 優勝分団は県大会へ出場 |
8月 | 救命講習 | |
9月 | 消防団員健康診断 | 9月から11月 |
10月 | 備品検査 | |
11月 | 秋季全国火災予防運動 | 9日から15日 |
11月 | 藤岡市消防隊秋季消防点検 | |
12月 | 歳末警戒 | |
3月 | 春季全国火災予防運動 | 1日から7日 |
多野藤岡支部消防ポンプ操法競技大会および救命講習は隔年で開催しております。
消防団員の処遇
報酬
年額報酬(階級毎に金額が定められています。)
出動報酬(1回の出動につき4,000円〜支給されます。)
退職報償金
5年以上在団された方には、退団の際に退職報償金の支給があります。
表彰制度
団員としての功績に対し、さまざまな表彰制度があります。
公務災害補償
消防団活動中の怪我等に対しての補償制度です。
消防団福祉共済制度
公務を問わず、怪我、疾病により一定期間入院した場合の入院見舞金や、死亡・重度障害時の一時援護金の支給があります。
休団制度
長期出張や出産・育児で活動できない時期には、団員の身分を有したまま消防団員としての活動を休止できます。
女性消防団(第10分団フレイムス)
女性のみの分団で、15人で構成され、平成6年7月1日に発足しました。
情熱や炎を意味するFlameからフレイムスと名付けられました。
主な活動
- 車両での火災予防広報活動、巡回活動
- 一人暮らしお年寄り宅訪問
- 応急手当普及活動
- 研修活動、後方支援活動
入団方法
消防団に興味がある方は、地域安全課消防防災係までご連絡ください。
女性防火クラブ
藤岡市女性防火クラブは昭和48年に発足し、一般家庭に対し、火災予防を主体とした火気使用器具の正しい取扱いの指導および地域住民の防火意識の高揚と防火体制確立のための広報宣伝等を行っています。
火災の撲滅を目指し、明るく住みよい藤岡市を目指します。
年間行事
- 火災予防研修会の開催
- 消火技術講習会の開催
- 防火広報・火災予防運動
- 救命講習会など
この記事に関するお問い合わせ先
総務部地域安全課消防防災係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-22-7444
ファクス番号:0274-24-4515
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年01月18日