藤岡市高齢者運転免許証自主返納支援事業

更新日:2025年03月24日

高齢ドライバーによる交通事故の減少を図るため、運転に不安を感じたり、運転の必要がなくなった高齢者に対して、運転免許証の自主返納を支援します。

支援の内容

手数料の補助

運転免許証を返納し、運転経歴証明書を取得したり、マイナンバーカードに運転経歴情報を記録した人に対して、手続きにかかる費用を補助します。手数料の金額は、証明書の取得方法によって異なります。

  • マイナンバーカードへの記録のみ(900円)
  • 運転経歴証明書の発行のみ(1,150円)
  • マイナンバーカードと運転経歴証明書の2枚持ち(1,250円)

公共交通利用券の交付

運転免許証を返納した人に、藤岡市内のバスやタクシーで使える利用券を交付します。交付は1回のみで、バス券、タクシー券のいずれかを選ぶことができます。

  • バス券(10,000円分)
  • タクシー券(5,000円分)

支援の対象者

この制度の支援の対象となるのは、次のすべてを満たす人です。

  • 運転免許証を自主返納した人
  • 市内に居住し、かつ、住民基本台帳法の規定により市の住民基本台帳に記録されている人
  • 自主返納時において満65歳以上の人

運転免許証の有効期限切れは、支援の対象になりませんのでご注意ください

手続きの流れ

運転免許証の返納

運転免許証の返納窓口で免許証の全部返納をしてください。返納手続きは、次のいずれかの窓口で行うことができます。

  • 藤岡警察署交通課窓口(藤岡市藤岡1683-1)
  • 群馬県総合交通センター返納窓口(前橋市元総社町80-4)

マイナンバーカードへの運転経歴情報の記録をしたい人は、群馬県総合交通センターで手続きをする必要があります。

申請書の提出

運転免許証を返納した人には、窓口で補助申請書類をお渡ししますので、記入して市役所に提出してください。提出書類は次のとおりです。

  • 高齢者運転免許証自主返納支援事業申請書兼請求書
  • 申請による運転免許の取消通知書の写し
  • 運転経歴証明書の交付や運転経歴情報の記録にかかった費用の領収書の写し(証明書の交付や情報の記録をした人のみ)

その他の支援制度について

運転免許証を返納して運転経歴証明書を発行すると、運転免許証自主返納者サポート制度を受けることができます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部地域安全課交通防犯係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2245
ファクス番号:0274-24-4515

お問い合わせフォームはこちら