不妊治療費補助事業

更新日:2025年04月01日

不妊治療をされているご夫婦の経済的な負担を軽減するため、医療費の補助を行います。

対象者(以下の項目に全て該当)

  • 不妊治療をしている法律上の婚姻関係にある夫婦
  • 申請日の1年以上前から藤岡市に住所を有する者
  • 医療保険加入者
  • 市税の滞納がない者

助成の対象となる治療費

  • 不妊治療費および不妊治療に付随する検査費等の治療に要する費用(医療保険適用外費用も可)

(注)申請に係る文書作成料などは、補助対象に含めることはできません

補助の内容

  • 補助額は、当該年度内の補助対象となる不妊治療費の2分の1です(千円未満切り捨て)
  • 夫婦1組に対し、1年度(4月から翌年の3月まで)につき10万円が上限です
  • 補助回数は夫婦1組に対して1年度1回とし、最高5回(5年度)までです

 

申請期間

  • 4月1日から翌年3月31日に受けた不妊治療は、その年度内(3月31日まで)に申請してください。ただし、3月中も治療を受けるなど年度内の申請ができない場合は、3月中に子育て応援課までご連絡ください

申請に必要な書類等

1~5の書類は、子育て応援課に所定の様式がありますので、窓口へお越しいただくか、またはPDFファイルをご利用ください

  1. 申請書(様式第1号)*補助金の振り込み口座は、申請者の口座に限ります
  2. 医療機関受診証明書(文書作成手数料は医療機関規定の費用が必要です)
  3. 請求書
  4. 暴力団排除に関する誓約書
  5. 同意書
  6. 医療保険証のコピー(夫婦それぞれのもの)
  7. 領収書(治療費が確認できるもの)の原本とコピー(原本は確認後お返しします)
  8. 未納税額のないことの証明書(夫婦それぞれのもの。納税相談課で交付しています*5の同意書で子育て応援課による確認に同意された方は不要です。ただし、市外在住の方は必ず証明書の提出をお願いします
  9. 夫婦の住所が異なる場合は、戸籍謄本
  10. 振込口座の通帳の表紙裏ページのコピー
  11. 高額療養費の支給を受けている場合は、その支給決定通知書のコピー

このほか、場合に応じて薬の内容を確認する書類などが必要となります。

各種申請書

注意事項

  • 提出用の領収書のコピーが複数の場合は、日付順に並べてコピーしてください。また、医療機関受診証明書の金額と合うように確認をしてきてくだい

この記事に関するお問い合わせ先

健やか未来部子育て応援課母子保健係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2268
ファクス番号:0274-22-7502

お問い合わせフォームはこちら