学校給食費について

更新日:2025年06月23日

令和6年度から学校給食費は完全無償化となりました

市内在住の児童・生徒については、令和6年度から学校給食費は無償となりました。

また、市内在住で市外の学校に通学している児童・生徒については、藤岡市の学校給食費相当額の補助制度があります。詳細については次項の「学校給食費の補助制度について」をご覧ください。

市外在住で市内の小中学校に通学している児童・生徒については、下記の給食費を納めていただくこととなります。

学校給食費の区分まとめ
児童生徒およびその保護者 通学先 学校給食費等
市内在住

藤岡市立小学校、中学校、群馬県立藤岡特別支援学校(小・中学部)

無償
市外の小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校(小・中学部) 学校給食費相当額を補助
市外在住 藤岡市立小学校、中学校、群馬県立藤岡特別支援学校(小・中学部) 有償

学校給食費の補助制度について

子育て世帯における保護者の経済的負担を軽減するため、藤岡市外の小中学校等に通学する児童・生徒や、食物アレルギー等の理由により給食を食べることのできない児童・生徒の保護者に対し、学校給食費相当分の補助金を交付しています。

藤岡市学校給食費補助金交付要項(PDFファイル:3.3MB)

補助対象の区分と申請方法(概略)
補助対象要件 申請方法

市内在住で、市外の小中学校等に通学している人

ただし、通学先の給食が無償であったり、他の給食費に関する補助金を受けている場合は対象外

(第2条第1項第1号)

対象となる人に案内を郵送

案内に記載の2次元コードからオンラインで申請

市内在住で、市内の小中学校等に通学していて、食物アレルギー等の理由で本市の提供する給食を食べることができない人

(第2条第1項第2号)

市内小中学校経由で案内を配布

案内に記載の2次元コードからオンラインで申請

補助金の額

補助金の額は、補助金を交付する年度の年額以内の額で、対象となる期間や、飲料の有無などにより変動します。

補助金の交付時期

補助金の額は、補助金を交付する年度の最後の給食提供日(3月下旬頃)に確定するため、交付時期は4月以降となります。

また、補助金の全額を一括で口座振込により交付します。

学校給食費の金額

市外在住で、市内の小中学校に通学する児童・生徒の保護者にご負担していただく金額は、次の表のとおりです。

また、県立特別支援学校高等部の生徒については、住所地にかかわらず学校給食費をご負担していただきます。

令和7年度の学校給食費
区分 月額 年額
小学校、特別支援学校小学部

4月のみ 5,150円

5月以降 5,140円

56,550円
中学校、特別支援学校中学部

4月のみ 6,060円

5月以降 6,058円

66,640円
特別支援学校高等部

4月のみ 6,060円

5月以降 6,058円

66,640円

学校給食費の納付方法

学校給食費の納付は、金融機関からの口座振替により納付していただきます。振替不能にならないよう、口座振替日の2日から3日前までには口座への入金をお願いいたします。

また、口座の登録がお済でない方は、金融機関窓口に備え付けの「藤岡市市税等口座振替依頼書(以下、「口座振替依頼書」)に、必要事項を記入・押印の上、取扱いを希望する金融機関に直接ご提出ください。

注:手続きが初回の振替に間に合わなかった場合は、口座振替が開始されるまでの間、保護者の住所に納付書をお送りします。

口座振替取扱金融機関

 しののめ信用金庫、群馬銀行、東和銀行、ぐんまみらい信用組合、中央労働金庫、多野藤岡農業協同組合、ゆうちょ銀行 

注:手続き時に金融機関から返却された口座振替依頼書(保護者用)は各自で保管してください。

学校給食費の納期限

学校給食費の納期限は年間11回です。納期限の日に口座から引き落とされます。

令和7年度学校給食費納期限表
期別 納期限 内訳
第1期 4月30日 4月分
第2期 6月2日 5月分
第3期 6月30日 6月分
第4期 7月31日 7月分
第5期 9月30日 9月分
第6期 10月31日 10月分
第7期 12月1日 11月分
第8期 1月5日 12月分
第9期 2月2日 1月分
第10期 3月2日 2月分
第11期 3月31日 3月分

注:8月は給食の提供はないため、納付はありません。

注:納期限が休日にあたるときは、その日の直後の休日でない日を納期限とします。

学校給食費が納入できなかった場合

口座の残高不足等により引き落としができない等、納期限を過ぎてしまった場合には、納期限後の20日以内に「督促状」をお送りします。

「督促状」は納付書としてご使用いただけますので、金融機関またはコンビニエンスストアで納付をお願いします。(注:学校では納付できません。)

学校給食費を納めることが難しい場合

市内の小学校・中学校の児童生徒の場合で一定の基準を満たす場合、就学援助制度の適用を受けられる場合があります。

この制度は、学校給食のほか、学用品費、修学旅行費などが支給されます。詳しいことは、お子さんの通学先の学校、または教育委員会学校教育課へお問い合わせください。

学校給食費の滞納について

学校給食法第11条に基づき、学校給食費は、給食材料費として保護者の皆さまにご負担いただく経費です。学校給食の適切な運営と、期日内に納付いただいている保護者の皆さまとの公平性を図るため、期日までに納付が確認できない場合は、その都度、督促状等を送付するほか、催告書の送付や訪問による納付催告等を実施しています。

それでもなお納付が確認できない場合には、所定の手続きを経て法的措置を含めて、厳正に対処させていただく場合もあります。

学校給食費に関するQ&A

Q1:学校給食費の引き落とし口座を変更するにはどうすればいいですか?

A1:金融機関窓口に備え付けの口座振替依頼書に必要事項を記入・押印の上、取扱いを希望する金融機関に提出してください。お手続きをしてから口座が変更されるまでは、1か月ほどかかります。

Q2:口座名義は、保護者名義の口座でなければいけませんか?

A2:保護者名義の口座に限らず、児童生徒本人やご家族名義の口座も登録いただけます。

Q3:学校でも学校給食費を納付できますか?

A3:令和4年度以降の給食費は、原則口座振替となるため、学校では納付できません。納付書や督促状での納付は、金融機関やコンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリでお願いいたします。

Q4:督促状をなくしてしまいました。どのように納付すればよいですか?

A4:下記問い合わせ先の電話番号にご連絡ください。納付書をお送りします。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会学校給食センター

住所:〒375-0032群馬県藤岡市神田1552番地1
電話番号:0274-23-8998
ファクス番号:0274-24-3586


お問い合わせフォームはこちら