ふじおか子育て応援ガイドブック

更新日:2023年03月31日

ふじおか子育て応援ガイドブックを発行しました

ふじおか子育て応援ガイドブック表紙

藤岡市では、子育てに関する情報や行政サービスについてまとめた「ふじおか子育て応援ガイドブック」を株式会社サイネックスと協働で作成しました。主に子ども課(保健センター)で配布をしています。

この冊子は、ご出産前や子育て中のお父さん・お母さんを応援するために作りました。
お子さんと楽しく遊びたいときや子育てで分からないことがあったとき、家族のことで相談したいときなど、いろいろな場面でこのガイドブックを開いてみてください。

ふじおか子育て応援ガイドブック第3版(PDFファイル:6.8MB)

ふじおか子育て応援ガイドブック電子書籍版

「ふじおか子育て応援ガイドブック」の電子書籍を配信しています。専用のアプリをダウンロードすることで、お手持ちのスマートフォン等でお読みいただけます。ぜひご活用ください。
電子書籍版の配信ページへは、下記リンクをクリックすることで移動できます。

目次

親子でお出かけ(P.4~11)

MAP(P.4)

市内の公園、施設、遊び・体験スポットの地図

公園(P.5)

市内公園・問い合わせ先の案内

施設(P.6・7)

親子で利用できる施設

遊び・体験(P.8・9)

親子で遊べる施設、野外活動施設

祭り・イベント(P.10・11)

藤岡祭り、鬼石夏祭り、ふじまつり、桜山まつり

子育てカレンダー(P.12~13)

子育てカレンダー(P.12・13)

妊娠から出産、子育て中に必要な手続きと利用できる制度を時系列順にまとめました。

妊娠がわかったら(P.14~16)

妊娠届(P.14)

子ども課で母子健康手帳と各種受診票をお渡しします。

母子健康手帳(P.14)

妊娠からの母子の健康や予防接種の記録等に必要なものです。

妊婦歯科健診(P.14)

妊娠中に市内の指定歯科医院にて歯科健診を1回無料で受けられます。

両親学級(P.14)

パパとママが一緒に育児を始められるように、パパのマタニティ体験や赤ちゃんをお風呂に入れる練習を行います。

ママサロン(P.15)

妊産婦を対象とした指導や、産前・産後に備える妊産婦体験を行っています。

妊産婦訪問(P.15)

乳幼児のいる家庭への訪問や、出生連絡票の配布を実施します。

藤岡市出産・子育て応援給付金事業(P.15)

妊娠期~子育て期までの家庭を応援するために、相談支援と応援給付金の支給を実施します。

不妊・不育症治療制度(P.16)

不妊・不育症治療を実施している夫婦の経済的な負担を軽減するために医療費を補助します。

赤ちゃんが生まれたら(P.17~23)

出生届(P.17)

出生届の提出により赤ちゃんを戸籍に登録します。

出産育児一時金(P.17)

国民健康保険に加入している人が出産したとき、世帯主に出産育児一時金が支給されます。

子どもへの医療費助成(P.18)

出生から18歳年度末までの子どもに対し、医療機関に受診された際の窓口で支払う負担金の一部を助成します。

未熟児養育医療給付(P.18)

身体の発達が未熟で入院加療を必要とする未熟児(1歳未満)の指定医療機関における医療費を公費で負担します。

児童手当(P.18)

中学3年生までの子どもを養育している方に手当を支給します。

新生児聴覚検査(P.18)

赤ちゃんの聴覚障害を早期に発見するために、初回検査費用の一部を助成します。

産婦健康診査(P.18)

出産後のお母さんの心身の健康状態を確認します。

新生児訪問(P.18)

赤ちゃんの体重測定や母乳相談、育児相談などを実施しています。

産後ケア事業(P.19)

産後1年未満のお母さんと赤ちゃんが、病院や自宅で助産師による専門的サービスを受けられます。

離乳食教室(P.19)

離乳食の作り方・与え方の説明や調理実習・試食を実施します。

育児相談(P.19)

毎月1回、子育て中の悩みや心配事について、一緒に解決策を考えます。

ブックスタート(P.19)

絵本の読み聞かせと絵本のプレゼントを行います。

乳幼児健康診査(P.20)

お子さんの発育・発達を確認するために健康診査を行います。

予防接種について(P.21)

赤ちゃんを感染症から守るために、予防接種で免疫をつけましょう。

定期接種一覧表(P.22)

年齢に応じて受けられる予防接種が異なります。一覧表を参考に接種してください。

予防接種カレンダー(P.23)

予防接種の接種時期をカレンダーで一覧にしました。

お子さんを預かってほしいとき(P.24~31)

保育園・幼稚園・認定こども園MAP(P.24・25)

市内の保育園・幼稚園・認定こども園の位置図

保育園・幼稚園・認定こども園について(P.26)

保育園・幼稚園・認定こども園の概要を記しています。

教育・保育給付認定について(P.26)

保育所等の利用に必要な認定制度についてご案内します。

入園申し込みができるのは(P.27)

入園するための条件をご案内します。

入園申し込みについて(P.27)

入園手続きについてご案内します。

保育を必要とする事由(P.28)

保育認定に必要となる事由をご案内します。

保育料について(P.28)

原則、父と母の市民税額の合計から保育料を算定します。利用時間等により保育料が異なります。

幼児教育・保育の無償化制度について(P.28)

保育料の無償化制度の概要についてご案内します。

第3子以降の保育料について(P.29)

第3子以降の入園児童の保育料が無料になります。ただし、申請がない場合や市税等に滞納がある場合は対象外です。

一時保育(P.29)

普段家庭で保育している人が都合により保育できない場合、一時的に預かります。

休日保育(P.29)

両親が日曜・祝日に勤務し、他に子どもを保育する人がいない家庭で、現に保育施設を利用している場合が対象です。

病後児保育(P.29)

病気の回復期で集団保育が困難であり、保護者が就労等の場合で家庭保育ができない場合が対象です。

市内の教育・保育施設のご案内(P.30・31)

市内の教育・保育施設の一覧

子育て仲間を見つけよう(P.32)

子育て支援センターについて(P.32)

子育て支援センターは、子育ての不安解消や情報提供を行う場であり、子育て世帯の交流の場でもあります。

パパ・ママの子育てをサポート(P.33~35)

相談窓口案内(P.33・34)

子育てに関して困ったとき、家族との接し方で悩んだときに相談できる窓口をご案内します。

ファミリー・サポート・センター(P.34・35)

「子育てを手助けしてほしい人」と「子育ての手助けができる人」をつなぎ、助け合う制度です。利用には会員登録が必要です。

小学校入学に向けて(P.36~40)

小学校入学までの流れ(P.36)

入学年度の前年度10月から手続きが始まります。

市内の小学校のご案内(P.36)

市内小学校の一覧

あんしんの家(P.37)

通学路にあり、体調が悪くなったときや不審な人にあったとき、自然災害のときに助けてくれます。

就学援助(P.37)

経済的に困窮している家庭の児童・生徒の就学を奨励するため、学用品費等の一部援助を行います。

市立小学校の特別支援学級・通級指導教室(P.37)

障害によって通常学級で能力を十分に伸ばせない子どもたちに、特別な配慮の下で適切な教育を行います。

市内の特別支援学校(P.37)

市内には県立の藤岡特別支援学校があり、知的の単一障害、知的・肢体重複障害に対応した小学部・中等部・高等部からなる学校です。

第2子以降学校給食費無償化等事業(P.37)

子育て世帯の保護者の経済的負担を軽減し、子育て環境の整備と少子化対策の推進を図るために、令和5年4月より実施します。

小学校・学童保育所MAP(P.38・39)

市内の小学校・学童保育所の分布図

学童保育所について(P.40)

保護者が仕事をしているなどの事情により家庭で保育ができない小学生を対象に、適切な遊びや生活の場を提供し、子どもの健全育成を図ります。

ひとり親家庭を応援します(P.41~42)

ひとり親家庭への医療費助成(P.41)

ひとり親家庭の母子および父子。両親がいない児童の保険診療の自己負担分を助成します。

児童扶養手当(P.41)

父母の離婚等でひとり親世帯となった家庭や、父または母に重度の障害がある家庭の生活の安定と自立を助けるために手当を支給します。

自立支援教育訓練給付(P.42)

ひとり親家庭の母または父が就業による自立を図るために、対象講座を受講する場合に支給します。

高等職業訓練促進費等給付(P.42)

ひとり親家庭の母または父が対象資格を取得するために就学等をする場合、一定期間支給します。

高等学校卒業程度認定試験合格者支援(P.42)

高等学校を卒業していない(中退を含む)ひとり親家庭の親または児童が、高卒認定試験合格のための対象講座の受講費用の一部を助成します。

養育費確保支援(P.42)

ひとり親家庭の母または父が、養育費の取決めを行う際に係る公正証書等作成に要する経費について助成します。

藤岡市母子会(ひとり親会)(P.42)

ひとり親家庭または寡婦の方が互いに助け合い、親睦を深めるために活動しています。

障害のあるお子さんのために(P.43~48)

各種手帳の申請について(P.43)

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳

障害のある方への医療費助成(P.43)

障害のある方について、保健診療の自己負担分を助成します。

育成医療(P.43)

18歳未満の身体に障害のある児童で、その身体的障害を除去もしくは計芸する手術等の治療を行うことで確実に効果が期待できる方に対し、医療費の一部を公費により負担します。

特別児童扶養手当(P.44)

対象児童の障害の程度に応じ、父もしくは母、または父母に代わって養育している人に支給されます。

障害児福祉手当(P.44)

日常生活において、常時介護を必要とする20歳未満の方に支給されます。

心身障害者扶養共済制度(P.45)

加入者が死亡または重度の障害になった場合、障害児(者)に年金が支給される制度です。加入者は、所得および年齢に応じた掛け金を支払う必要があります。

移動支援事業(P.45)

屋外での移動が困難な障害児(者)に対して、外出のための支援を行い、地域での自立生活や社会参加を支援します。

日中一時支援事業(施設)(P.46)

障害児(者)を一時的に預かることで、障害者の家族に対する支援や介護者の負担の軽減を図ります。

日中一時支援事業(サービスステーション)(P.46)

保護者等が障害児(者)の介護を一時的に行えない場合、県に登録している24時間型対応サービスステーションに介護を委託することで、保護者等の負担軽減を図ります。

日中一時支援事業(登録介護人)(P.46)

保護者が障害児(者)の介護を一時的に行えない場合、市に登録している介護者へ介護を委託することで、保護者等の負担軽減を図ります。

障害児通所支援(P.47)

障害児を対象に、日常生活における基本的な動作の指導や知識技能の付与、集団生活の適用訓練等を行います。

補装具の交付・修理(P.47)

身体障害児(者)の身体的機能を補うために必要な用具(補装具)の交付や修理を行います。

日常生活用具の給付(P.47)

障害者手帳を持っている在宅の方で、障害により日常生活に支障のある方に用具を給付、または貸与します。

重度身体障害者(児)住宅改造費補助(P.47)

自宅の玄関・台所・浴室・トイレなどを障害者向けに改造するための費用を補助します。

難聴児補聴器購入支援事業(P.48)

身体障害者手帳の交付の対象とならない軽度または中度の聴覚障害を有する児童について、補聴器購入に要する費用の一部を助成します。

市内の障害福祉サービス事業所一覧(就労・児童・相談支援サービス)(P.48)

市内の障害福祉サービス事業所の一覧

図書館のご案内(P.49)

図書館のご案内(P.49)

市立図書館の利用時間・利用方法・子どものための行事について

スポーツクラブのご案内(P.50)

スポーツクラブ一覧(P.50)

市内のスポーツクラブ一覧・スポーツ教室開催の案内

医療機関のご案内(P.51)

医療機関のご案内(P.51)

市内の医療機関と、乳幼児の個別予防接種の実施有無

歯科医院のご案内(P.53~55)

歯科医院のご案内(P.53)

市内歯科医院の一覧

健康な歯をつくりましょう

歯の役割と健康な歯をつくる3つのポイント

丈夫な歯をつくりましょう(P.55)

フッ素塗布について

この記事に関するお問い合わせ先

健やか未来部子ども課

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:
(児童福祉係)0274-40-2385
(母子保健係)0274-40-2268
(子ども家庭支援係)0274-40-2286
ファクス番号:0274-22-7502

お問い合わせフォームはこちら