藤岡市認知症初期集中支援チーム
認知症初期集中支援チームとは
認知症になっても住み慣れた地域で暮し続けるためには、認知症の早期診断・早期対応が大切です。しかし、家族だけでは対応が難しい場合もあります。そんな時に、認知症初期集中支援チームがお手伝いします。
藤岡市ではこの支援チームを、篠塚病院に委託しています。
どのような時に支援してもらえるのか
藤岡市に住所がある、40歳以上の在宅生活をしている人で、
たとえば、
- 認知症が疑わしいが、受診したがらない
- 介護サービスを受けたいが、うまくつながらない
- 認知症による症状が強く、介護や対応に困っている
- 認知症の診断を受けたが、継続受診につながらない
- 自動車運転免許の更新に不安がある
等の困りごとがある場合にご相談ください。
支援を依頼するには
まずは、元気長寿課地域包括支援センターまたは、育生会篠塚病院(認知症疾患センター)へご連絡ください。
市役所と認知症初期集中支援チームで行う会議で対象となると判断した場合、認知症専門医・理学療法士・社会福祉士・精神保健福祉士など、医療や介護の専門職によるチームがサポートします。
支援内容
チーム員がご家庭へお伺いして情報収集し、認知症の症状や程度、身体状況をチェックします。かかりつけ医や関係機関と連携をとりながら、病院受診や介護サービスの利用、家族の支援などを集中的に行います。
育生会 篠塚病院(認知症疾患医療センター)
電話:0274-20-1103
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部元気長寿課地域包括支援センター
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2287
ファクス番号:0274-40-2196
更新日:2024年05月18日