第13回上州藤岡蚕マラソン(募集期間延長)
今年は、市制施行70周年記念コースを追加!!子どもから大人までみんなで走ろう!!
10月6日(日曜日)までランネットでの申込期間を延長いたしました。
今年は市制施行70周年記念として、子どもから大人まで楽しめるコースを用意しました!皆様のご参加をお待ちしております!
大会開催日:令和6年11月24日(日曜日)
申込み期間:令和6年8月17日(土曜日)から10月6日(日曜日)まで
- ランネットからお申し込みください。ランネットには大会情報や、申込み・お支払い方法等の詳細も掲載していますので併せてご確認ください。
開催日・会場
開催日:令和6年11月24日(日曜日)
開会式:8時15分(雨天決行)
会場:藤岡総合運動公園陸上競技場スタート・ゴール(三本木・矢場・高山・浄法寺地区)
受付
受付場所:藤岡総合運動公園陸上競技場(藤岡市三本木530番地)
前日:午後1時〜午後5時
当日:午前7時〜午前9時
参加条件
健康に自信があり、注意事項・申込規約に同意された方(小・中・高校生は保護者の同意が必要)
ハーフコースについては、3時間以内で完走できる方
コース・種目・参加料等


競技方法
詳細な出走方法については、参加通知書送付時に併せてご案内しますので、ご確認をお願いします。
- 計測方法はネットタイムとします。(オープン種目の計測は行いません)
- 一斉スタートとします。出走方法については下記のとおりとします。
- 申込時に予想タイムを記載いただき、予想タイムの順でスタート整列ブロックを設定します。ナンバーカードへ付与されるA→B→C→D→Eのグループ順に整列します。
- 申込後の予想タイムの変更はできません。
- ハーフコースについて、19キロメートル地点に関門、12時10分に閉鎖します。
表彰
- 各種目1位に楯を授与
- 1位~6位まで賞状・賞品を授与
- 参加者全員に参加賞あり
- 完走者全員にWEB完走証を交付。ランネットからダウンロード。
大会パンフレット
注意事項
- あらかじめ医師の健康診断を受けるなどして、各自の責任において健康管理を確実に行ってください。
- 参加者は必ず健康保険証(写しでも可)を持参してください。
- 審判員が競技続行不可能と判断した競技者に対しては、競技を中止させることがあります。
- 参加申込された方は、令和6年11月8日(金曜日)までに参加通知書を郵送します。
- 受付の際は、参加通知書を忘れず、必ず会場へご持参ください。
- 年齢計算は、令和6年11月24日(日曜日)(大会当日)を基準とします。
- 参加者は指定された時間までに、必ず受付を済ませてください。
- 駐車場をご用意しておりますが、なるべく乗り合わせにご協力をお願いします。また、駐車場は指定された場所(参加通知書に記載)になりますので、場所等を大会ホームページでご確認ください。
- 駐車場までの渋滞が予想されますので、時間に余裕をもって大会会場へお越しください。
- ナンバーカード(ゼッケン)は主催者で用意し、受付時に配布します。
- 大会当日は、JR新町駅およびJR群馬藤岡駅より無料シャトルバスを運行します。時刻表につきましては、大会HPにてお知らせします。
- 手荷物預かり所を設置しますが、貴重品は各自の責任で管理してください。なお、盗難および紛失については、主催者側では一切の責任を負いません。
- 計測チップによる自動計測を行います。ナンバーカード(ゼッケン)に計測チップがついていますので、ゴールするまで計測チップを絶対にはずさないでください。計測チップ未装着の場合は、記録が取れませんので注意してください。
- 計測チップはレンタルとなっています。レース終了後、必ず返却をお願いします。なお、未返却の場合は、実費をご請求します。
- 募集期間内でも定員に達した時点で募集を締め切らせていただきます。定員に達した場合は、大会ホームページ等でお知らせします。
- ファミリー種目はご家族一緒にゴールしてください。
申込規約
参加者は下記の申込規約に必ず同意のうえ、お申し込みください。
- 大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに同意してください。その方法、経過等について主催者は責任を負いません。
- 大会開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者は任を負いません。
- 大会開催中の事故、傷病への補償は主催者側が加入した保険の範囲内であることに同意してください。
- 申込み後の種目変更およびキャンセルは出来ません。又、申込締切後の参加申込はできません。
- 年齢・性別の虚偽申告、申込者以外の出場(不正出走)は認めません。その場合、出場が取消されます。
- 地震・風水害・事件・事故およびその他やむを得ない事情による中止の場合の参加料返金の有無・額等については、主催者が判断し決定します。
- 雨天決行としますが、主催者が危険を伴うと判断した時は、中止およびコース変更する場合があります。
- 上記4・5、又は過剰入金・重複入金の返金はいたしません。
- 大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属することに同意してください。
個人情報の取り扱いについて
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内・記録通知・関連情報の通知、次回大会の案内・大会協賛・協力・関係団体からのサービス提供、記録発表(ランキング等)に利用します。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
ボランティア募集
蚕マラソンを一緒に盛り上げてくれる人を募集しています!!
「走るのはちょっと…」という方も、スタッフとして蚕マラソンに参加しませんか?
期日
令和6年11月24日(日曜日)(大会当日)
時間
午前6時30分から午後1時00分(予定)(業務によって集合、解散の時間が異なります)
業務内容
- コース係(ランナー、歩行者、車両などの整理・誘導)
- 給水係(ランナーへの給水)
- 会場係(受付、参加者誘導)
場所
藤岡総合運動公園陸上競技場周辺
参加資格
高校生以上
申し込み
10月 4日( 金曜日)までに電話またはメールにて、1氏名、2住所、3連絡先、4年齢、5希望業務をお伝えください。
申し込み先
藤岡市上州藤岡蚕マラソン実行委員会
電話:0274-50-8213(教育委員会スポーツ課)
Email:sports@city.fujioka.gunma.jp
協賛募集
蚕マラソンは、世界文化遺産である高山社跡を通過する本市最大のスポーツイベントで
す。ゼッケンなどへの協賛を募集していますので、ご協力をお願いします。
広告内容・金額
1.ゼッケン&プログラム&HPバナー広告:60,000円以上
ゼッケンには企業名等を刷り込みます。
プログラムにはA4サイズモノクロで広告を掲載します。
蚕マラソンHPには1年間バナー広告を掲載します。
(注意)ゼッケンの申込みは10 月 4日( 金曜日)までにお願いします。
(注意)ゼッケンの数には限りがございますので先着順とさせていただきます。
2.プログラム広告(A4):20,000円以上
プログラムにはA4サイズモノクロで広告を掲載します。
3.プログラム広告(A5):10,000円以上
プログラムにはA5サイズモノクロで広告を掲載します。
申込方法
お電話にて上州藤岡蚕マラソン実行委員会(スポーツ課内:0274-50-8213)までご連絡ください。
職員が協賛申込書と協賛金を受け取りにお伺いさせていただきます。
広告データはsports@city.fujioka.gunma.jpまでご提出をお願いします。
協賛申込書
協賛申込書のダウンロードは下記からお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会スポーツ課
住所:〒375-0024群馬県藤岡市藤岡1485番地
電話番号:0274-50-8213
ファクス番号:0274-22-8738
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年09月27日