まちなか絹市歴史散歩まっぷ

更新日:2024年07月30日

スマホをもって歴史散策をしよう!

江戸時代、藤岡市の中心市街地は、絹の取引が盛んで、京都や江戸から多くの人が集まりとても賑わっていました。
その繁栄の中心となったのは、笛木町(現在の本通り)と動堂町(現在の中央通り)の2つの通りです。この2つの通りを歩いて、藤岡の歴史や文化にふれる『まちなか絹市歴史散歩まっぷ』を制作しました。

各スポットに設置された看板の二次元コードを読み込むと解説動画を観ることができます。

(注意)まっぷは平成29年度に制作されたものであり、一部現在の地図と異なる部分があります。

パンフレット(表)パンフレット(裏)

以下のリンクからPDFデータの歴史散歩マップをダウンロードできます。

2つの散歩コース

「笛木町コース」と「動堂町コース」の2つのコースは、どちらも1から2時間程度で歩いて回ることができます。コース上の各チェックポイントには案内看板を設置しています。

笛木町コース

  1. 出発点:4丁目交差点
    (徒歩3分)
  2. 笛木町の絹市:藤岡郵便局付近
    (徒歩5分)
  3. 江戸時代の道標:1丁目交差点付近
    (徒歩10分)
  4. 諏訪神社
    (徒歩5分)
  5. 天龍寺:大戸町交差点付近
    (徒歩13分)
  6. 絹で栄えた江戸文化:4丁目交差点付近

動堂町コース

  1. 出発点:4丁目交差点
    (徒歩5分)
  2. 動堂町の絹市:7丁目交差点付近
    (徒歩8分)
  3. 一行寺
    (徒歩10分)
  4. 富士浅間神社
    (徒歩13分)
  5. 高山社蚕業学校:藤岡幼稚園付近
    (徒歩13分)
  6. 4丁目交差点へ戻る

動画で解説

マップに書かれている各スポットの案内看板に付いている二次元コードをスマートフォンなどで読み込むと解説動画が流れ、その場所に関連した歴史や文化に触れることができます。

まっぷ配布場所

この記事に関するお問い合わせ先

企画部地域づくり課行政区支援係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2211
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら