令和3年11月市長トピックス
令和3年11月の主な出席行事
令和3年11月28日上州藤岡蚕マラソン
藤岡総合運動公園陸上競技場を発着点とした第10回上州藤岡蚕マラソンに出席しました。
市長は実行委員会会長として参加者を激励し、スターターを務め颯爽と走り出すランナーに声援を送りました。
令和3年11月13日藤岡市戦没者追悼式
市民ホールで開催された藤岡市戦没者追悼式に出席しました。
市長は、実施委員会委員長として式辞を述べ、戦争の犠牲となった方々へ哀悼の意をささげるとともに、市民の皆様と力を合わせて、笑顔が溢れる元気な藤岡の未来を切り拓いて行くことを誓いました。
令和3年11月12日藤岡市功労者表彰式
藤岡市役所で開催した藤岡市功労者表彰式に出席しました。
市長は式典において受章者に功労章、表彰状を授与するとともに記念品を贈りました。また、挨拶ではこれまでの市政に対する多大なる功労・貢献に対して感謝の意を表するとともに、引き続き様々なご協力をお願いする旨を述べました。
令和3年11月10日藤岡市・羽咋市姉妹都市交流35周年記念セレモニー
ふじの咲く丘で開催した藤岡市・羽咋市姉妹都市交流35周年記念セレモニーに出席しました。
石川県羽咋市とは、日本三辻と呼ばれる相撲辻が両市にあることから昭和61年に姉妹都市宣言をしました。
当日は、姉妹都市交流35周年事業として、羽咋市より受贈したスイセンの球根200個をふじの咲く丘内の花壇に両市関係者が植栽しました。また、羽咋市より特産品の自然栽培米を受贈し、来月8日の学校給食で市内全小中学校の児童生徒に提供するほか、本市からは冬桜の苗木を贈呈しました。
令和3年11月3日鳥川・神流川流域における水防災フォーラム
Gメッセ群馬で開催された鳥川・神流川流域における水防災フォーラムに出席しました。
市長はパネルディスカッションに鳥川・神流川流域市町村長として参加し、防災・減災に係る考えや取り組みについて議論を交わしました。
議論の中で、避難場所となる小中学校や公民館への太陽光発電および蓄電設備の整備、新設された防災公園に触れ「市民が安心して過ごせる整備をこれからも進めていきたい。防災公園には、災害時に生活設備として姿を変える遊具や広場がある。ぜひお子様を連れて利用いただき、遊びながら様々なものに触れることで防災を学んでいただきたい」と述べました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課秘書係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2200
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年09月08日