家電リサイクル法対象品目の処理方法
テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)、冷蔵(冷凍)庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機は、家電リサイクル法の施行により、清掃センターおよび鬼石資源化センターで処理をすることができなくなりました。
家電リサイクル法は、対象品目の適正処理と、有用な資源を有効活用するために、製造メーカー・販売店・消費者が役割を分担してリサイクルに取り組むものです。
処理方法
- 家電販売店(買換えする店、購入した店)に引き取りを依頼する。
- 販売店には引取り義務がありますので、通常はこの方法が一般的です。
- リサイクル料金が必要です。また、別に収集運搬料がかかる場合があります。
- 収集運搬許可業者へ運搬を依頼する
収集運搬許可業者 業者名 株式会社シー・アイ・シー 所在地 藤岡市本動堂894-3 電話 0274-40-2280 - リサイクル料金のほかに、指定取引場所までの運賃(1台当たり1,500円×消費税)が必要になります。
- 自宅まで取りに行く場合には、別途費用が追加になります。
- 自分で指定引取場所へ持ち込む
- 郵便局でリサイクル料金を支払い、リサイクル券と対象品目を持って指定引取場所へ自分で持ち込んでください。
指定引取場所一覧 会社名 所在地 電話/ファックス 日通群馬物流株式会社高崎取扱所 高崎市下之城町839番地 027-384-4111
027-384-4288ウブカタ資源株式会社高崎 高崎市正観寺町1175 027-372-1110
027-372-8100ウブカタ資源株式会社 沼田市屋形原町2113 0278-22-5555
0278-24-1620株式会社藤田商店 桐生市境野町7丁目1813-57 0277-43-5283
0277-43-5222三共運送株式会社藪塚倉庫 太田市大原町2260 0277-78-7559
0277-78-6844
リサイクル料金
品目とメーカー名(製造業者等名)でリサイクル料金が異なります。正しいメーカー名(製造業者等名)で手続きをしてください。
詳しくは「一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター」のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
更新日:2021年12月01日