冬の省エネにご協力願います
国は、全国的に電力やエネルギーの使用量が多くなる11月から翌3月までの期間を「冬の省エネキャンペーン期間」とし、省エネの取組へのご協力を全国的に呼び掛けています。
市民の皆様におかれましても、無理のない範囲での省エネ・節電へのご協力をお願いします。
冬の電力需要の特徴

(資源エネルギー庁による推計)
・ 冬の電力需給のピークは、夏と異なり、朝夕を中心に長時間となる傾向があります。
・ 夏と比べて夜の需要が下がりにくく、昼夜の差が小さくなります。
・ 大口・小口需要家の需要は朝10時頃から最大ピークに、また家庭の需要は夕方から夜にかけて最大ピークになる傾向があります。
本日の電力需給の状況:”でんき予報”【東京電力】
家庭・事業所でできること
- 家庭で取り組める節電
- ・日中は太陽光を取り入れて、照明の使用を控える。
・エアコン、石油ファンヒーターなどを使用するときは、室温20℃を心がける。
エアコン:年間で電気53.08kWh(約1,170円分)の省エネ
石油ファンヒーター:年間で灯油10.22L(約1,020円分)の省エネ
・テレビを見ないときは、こまめに電源を切る。
液晶テレビ:年間で電気16.79kWh(約370円分)の省エネ
- 事業所で取り組める節電
- ・重ね着などの工夫を行い、エアコンを使用するときは室温20℃を心がける。(ウォームビズ)
ひざ掛けを使う ⇒ 体感温度が2.5℃上昇
カーディガンを着る ⇒ 体感温度が2.2℃上昇
・天候や業務に応じて、窓際消灯や照明の間引きをする。
・パソコン、コピー機、プリンタは使わないときは電源を切り、省エネモードで使用する。
デスクトップPC:年間で電気31.57kWh(約690円分)の省エネ
ノートPC:年間で電気5.48kWh(約120円分)の省エネ - ・一般家庭向け省エネ情報サイト「上手な省エネの方法」【経済産業省:資源エネルギー庁】
・クールチョイス!節エネガイド~楽しく"節エネ"ライフ~パンフレット(6666KB)
・ぐんまちゃんのじょうずな節電・省エネアクション冬(表紙)(761KB)
・ぐんまちゃんのじょうずな節電・省エネアクション冬(見開き)(750KB)
更新日:2021年12月01日