地球温暖化防止
私たちの生活に深刻な影響をおよぼす地球温暖化。この地球温暖化の原因である二酸化炭素などの温室効果ガスを減らすことは、緊急かつ重要な課題です。地球温暖化を抑制するため、ごみの減量化や省エネなど一人ひとりが身近にできることから取り組み、環境にやさしい暮らしを心がけましょう。
地球温暖化とは?
地球は、太陽からの熱と大気に含まれる温室効果ガスの働きにより、生物にとって快適な環境が保たれてきました。しかし、産業や文明の発展に伴い人類は、石炭や石油などの化石燃料を大量に消費するようになり、大気中の二酸化炭素などの温室効果ガスの量を急速に増加させました。
温室効果ガスの排出量と地球の平均気温の上昇変化は、概ね比例関係にあるとされ、これからも人類が同じような活動を続けるとすれば、地球の平均気温は上昇し続けるとされており、これを「地球温暖化」といいます。
地球温暖化は、洪水や干ばつなどの異常気象を招きます。近年の日本でも大雨・大雪・熱波・寒波が発生し、極端な気象の変化が顕著となっています。また、気候変動は生態系に影響することから、世界的な食糧不足や日本ではこれまで無かったマラリヤ等の感染症の増加などが懸念されます。地球温暖化は、地球全体の環境に深刻な影響を及ぼすものであり、地球温暖化防止は世界全体の共通の課題です。
地球温暖化防止のため、日常生活などを見直し、家庭や事業所で、「省エネ」や「ごみの減量化」などに取組みましょう。
地球温暖化防止月間
毎年12月は「地球温暖化月間」です。冬も省エネにご協力願います。
マイバッグ(マイバスケット)の普及推進
買い物に行くときには、「マイバッグ」「マイバスケット」を持参し、レジ袋を断りましょう。
食品ロスの削減にご協力ください
食べ物は必要なぶんを必要なだけ、残さず食べきりましょう。
容器等の店頭回収について
資源ごみを店頭で回収している藤岡市内の店舗一覧表を掲載しています。
エコドライブをしよう
自動車運転時に排出される二酸化炭素は、家庭からの二酸化炭素排出量の約3分の1にあたります。「エコドライブ」を実践して、燃費を向上させましょう。
使用済みインクカートリッジ回収
温室効果ガス排出量削減と廃プラスチックの減量化を目的として、使用済みインクカートリッジを回収しています。
地球温暖化対策実行計画・グリーン購入基本方針
市では、自らが行う事務・事業において、環境負荷の低減や温暖化対策の更なる推進を図るため、「藤岡市地球温暖化対策実行計画」「グリーン購入基本方針」を策定しています。
次世代自動車の普及促進
環境にやさしい次世代自動車の普及を促進しています。
フロン排出抑制法について
フロン類が冷媒として使用されている業務用冷凍冷蔵・空調機器の管理者(機器の所有者等)は、地球温暖化防止のため機器の点検、漏えい時の修理、修理なしでの充塡の原則禁止、機器整備の結果の記録・保存などが義務付けられてます。
更新日:2021年12月01日