プレミアム付き商品券の希望購入数の調整について
・プレミアム付き商品券 希望購入数の調整について
今回のプレミアム付き商品券の販売につきまして、販売数3万セットに対して、約4万セットの購入申込みがありました。
そこで、多くの市民に購入いただくため、購入希望セット数の減数調整をさせていただきました。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
・「事業者感染症対策支援補助金」を受付中です。詳細はこちら(「事業者感染症対策支援補助金」)
・新型コロナウイルス感染症に関する事業者向けワンストップ相談窓口を設置し、事業者向け支援策について説明・紹介しています。ご活用ください。(新型コロナウイルス感染症に関する事業者向け支援策【事業者向けワンストップ相談窓口】)
・新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和するための国の支援策について、まとめて紹介しています。(経済産業省HPリンク)
・国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」では、患者・感染者との接触機会を減らす観点から、企業に対して発熱等の風邪症状が見られる従業員等への休暇取得の勧奨、テレワークや時差出勤等が推進されております。
厚生労働省HPにおいて、休業措置等に関する「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業向け)」が公開されておりますので、対策を講じる際の参考としてください。
・事業者応援プレミアム付き商品券は、市民の皆様の協力を得て、事業者の皆様を応援する商品券事業です。詳細はこちら(事業者応援プレミアム付き商品券)
・デリバリーやテイクアウトの情報をまとめたサイトが作成されました。(市内飲食店等のデリバリー・テイクアウト情報)
・空き店舗情報登録制度への登録物件を募集しています。空き店舗をお持ちの方はぜひご登録ください。
・中小企業者は、生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画の認定を得ることで様々な支援を受けることができます。
・藤岡地域産業情報交流ネットワークの新規掲載企業を募集しています。ぜひご登録ください。
・公正な採用選考をお願いします。(公正な採用選考のご案内)
各種制度融資の詳細はこちらへ(制度融資)
申請書等はこちらへ(セーフティネット保証4号)
申請書等はこちらへ(セーフティネット保証5号)
申請書等はこちらへ(危機関連保証)
認定申請書等はこちらへ(生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画)
詳細はこちらへ(空き店舗情報登録制度)
詳細はこちらへ(大規模小売店舗立地法)
詳細はこちらへ(計量事業)
講座の詳細はこちらへ(勤労者福祉教養講座)
青年交流事業「アイタッチ交流会」を実施しています。詳細は商工観光課商工労政係までお問い合わせください。
・若者の職業的自立促進、相談はこちらへ(藤岡市若年者自立支援事業)
・若者の就職活動個別相談会はこちらへ(出張サポートステーション)
・女性のための就職セミナーはこちらへ(出張マザーズIN藤岡)※令和2年度は終了しました。(令和2年10月22日開催)
・事業の詳細はこちらへ(創業支援事業)
・創業融資相談会を開催します(創業融資相談会)
・ホームページはこちらから(藤岡地域産業情報交流ネットワークHP)
・新規掲載を希望する企業はこちらへ(新規掲載希望募集)
・群馬県の最低賃金・特定最低賃金が改正されました。(群馬労働局HP(外部リンク))
・群馬県は群馬県若者就職支援センター「ジョブカフェぐんま」を設置し、若者の就職活動や企業の採用活動を支援、県内就職の促進を図っています。詳しくはこちら(ジョブカフェぐんまHP)
・群馬県では、東京圏から県内に移住した東京23区の在住者・通勤者のうち、対象法人に就職した方に移住先の市町村を通じて最大100万円を支給する移住支援金制度を開始し、移住者を対象とした求人の募集をしています。
群馬県HP「移住支援金の対象求人を募集します」(外部リンク)
求人の申し込み方法等(ジョブカフェぐんまリンク)
求人マッチングサイト(ジョブカフェぐんまリンク)
群馬県HP「群馬県移住支援金事業のご案内」(外部リンク)
・働き方改革を契機に、貴社の課題解決を進めましょう!!相談窓口や各補助金・助成金などの支援策を紹介しています。
厚生労働省HP「働き方改革」の実現に向けて(外部リンク)
厚生労働省HP「働き方改革支援ハンドブック」(外部リンク)
厚生労働省HP「働い方改革のヒント(好事例集)」(外部リンク)
厚生労働省HP「働き方が変わります!!」(外部リンク)
群馬県HP「働き方改革実践ガイド」(外部リンク)
群馬県HP「働き方改革に取り組む中小企業・小規模事業者のための支援策一覧」(外部リンク)
・働き方、休み方改善ポータルサイトを活用して働き方改革に取り組んでみませんか。(厚生労働省HP(外部リンク))
・会社の未来のため、群馬県事業承継ネットワークや群馬県事業引継ぎ支援センターでは、後継者問題の相談から事業承継診断・計画策定、後継者バンクの運営など、次世代へ事業をバトンタッチするための様々な支援を行っています。(産業支援機構HP「事業承継・事業再生」(外部リンク))
・中小企業の円滑な事業承継を支援するための国の施策(補助金・税制等)があります。また、事業承継マニュアルやハンドブックをHPで提供しています。(中小企業庁HP「事業承継」(外部リンク))
群馬県では、需要拡大が期待されるコンベンション産業への参入を目指す県内事業者を支援するため、「コンベンションパトナー制度」を創設し、コンベンションパートナー募集をしています。(群馬県HP「コンベンションパートナーの募集について」(外部リンク))
・小規模企業の経営者や役員の方々が、廃業や退職時の生活資金などのために積み立てができる制度があります。(中小機構HP「小規模企業共済制度」(外部リンク))
・取引先の倒産など、不測の事態に直面した中小企業の方々が、必要となる事業資金を速やかに借入れできる共済制度があります。(中小機構HP「経営セーフティ共済」(外部リンク))
・企業の生産性向上に必要な生産管理やマーケティング等に関する知識やスキルが習得できます。
(ポリテクセンター群馬HP「生産性向上支援訓練のご案内」(外部リンク))
・有期労働契約が通算5年を超えたときに、労働者の申込みにより、期間の定めのない無期労働契約に転換される「無期転換ルール」の申込みが、平成30年4月より開始されています。
(有期契約労働者の無期転換ポータルサイトHP(外部リンク))
・仕事休もっ化計画を実施しましょう。
(厚生労働省HP「『仕事休もっ化計画』年次有給休暇を計画的に活用しよう。」(外部リンク))
・女性の活躍推進や従業員の家庭教育等ワーク・ライフ・バランスの推進等に取り組む企業、団体を応援します。
(群馬県HP「群馬県いきいきGカンパニー認証制度」(外部リンク))
・妊娠・出産・育児休業等を理由をした労働者への不利益な取り扱いは違法です。(群馬労働局HP(外部リンク))
・ポータルサイト「確かめよう 労働条件」で、労働条件や労務管理上の疑問点を確認しましょう。
(厚生労働省HP「確かめよう 労働条件」(外部リンク))
・職場のトラブル解決をサポートします。
(群馬県HP「労働委員会の概要」(外部リンク))
(群馬労働局HP「総合労働相談コーナー」(外部リンク))
・令和元年台風第19号で被災した事業者等への国の支援策について(中小企業庁HP(外部リンク)、経済産業省HP(外部リンク))
・群馬県の令和元年台風第19号被災中小企業支援事業(自治体連携型補助金)について(群馬県HP(外部リンク))
・群馬県若者就職支援センター「ジョブカフェぐんま」
・中高年齢者向けの職業紹介「群馬県シニア就業支援センター」
・未来の企業☆応援サイト「ミラサポplus」
・ぐんま創業情報ポータルサイト「やる起」
・中小企業ビジネス支援サイト「J-Net21」
<お問い合わせ先>
経済部 商工観光課 商工労政係
TEL:0274-40-2318(直通)
FAX:0274-24-4414
E-mail:syoko2@city.fujioka.gunma.jp