トップ > 各課 > 健康づくり課 > 藤岡市の取り組み 第2弾
藤岡市独自の施策についてお知らせします
藤岡市は今まで様々な取り組みを行ってまいりましたが、緊急事態宣言解除後は社会・経済活動が段階的に再開されることとなり、感染症に対する取り組みも次のステージへ移行していく段階となりました。
そこで、このページでは藤岡市の取り組み第2弾となる「藤岡市独自の施策」をご紹介します。
1. 感染防止に必要な備品を届ける
◎マスクの配布(累計65万枚)
・一人あたり50枚の不織布マスクを配布
(市内園児及び保育士、小中学生及び教職員、妊産婦、70歳以上の一人暮らしの高齢者)
・一人あたり布マスク5枚を配布
(市内園児、小中学生)
・不織布マスクの配布
(保育所、高齢者施設、医療施設など)
◎感染拡大防止物品の配布
・群馬大学の特許技術を基に開発した抗ウイルス効果が期待できる「銅繊維シート」を小中学校・市有施設へ設置します
・防護服を市内医療機関へ配布・備蓄します
・社会福祉施設などに次亜塩素酸水を配布します
2. コロナ禍の経験を生かして将来のリスクに備える
◎ICT教育の整備
・児童生徒一人一人に、1台の端末機器を用意
・ICTを活用し、それぞれの児童生徒に合った学習を支援するとともに、家庭学習に必要な学校のネットワーク環境を整備
◎防疫物品の備蓄
・感染の第2波や自然災害に備え、必要物品を備蓄します
(マスク10万枚、医療用マスク、フェイスシールド、防護服、非接触型体温計、災害用トイレ、子ども用おむつなど)
・自然災害発生時、避難場所などにおける感染リスクを防止するため、間仕切りテントを準備します
1. 経済の基盤となる事業者の支援と地域内消費の促進
◎藤岡市事業者特別支援金
・売上高が減少した事業者に対して支援金を給付し、事業継続をサポートします
◎プレミアム付商品券
・地域経済の復興を目的とした『プレミアム付商品券』(プレミアム率30%)を発行します
2. 生活を支える家計と健康をサポート
◎生活困窮特別支援金
・生活福祉資金貸付制度の利用者であって、収入の減少により生活の維持が困難な世帯に対して、支援金を給付します
◎子育て世帯支援食事券
・これまでの休校により、家計や家事などの負担が増えている子育て世帯と、市内の飲食店を支援するため、食事券を配布します
◎熱中症予防物品の配布
・外出自粛により、室内での熱中症のリスクを軽減するため、予防物品をお届けします
【対象者】70歳以上の一人暮らし高齢者
【配布物】ミネラル飲料、冷却タオル、温湿度計
<お問い合わせ先>
健康福祉部 健康づくり課 新型コロナ対策係
TEL:0274-22-1211(代表)
FAX:0274-22-7502
E-mail:kenko@city.fujioka.gunma.jp